今年の富士登山の目標は
「頂上でご来光!」 ということで
20:45 須走口5合目を出発
思いのほか 夜中の登山は順調に進み
2:15 頂上到着
(日の出予定時刻は4:33)
頂上はとても寒く 日の出まで 耐え切れず
2:45 下山開始
4:00 7合目下った辺りで
ようやく空が明るくなり始め
6合目辺り
4:45ごろ 雲海からの ご来光
この後 砂走りの無限ループを経て
6:10 須走口5合目に到着
天候にも恵まれ 高山病にもならず
なによりも無事に帰れてよかったです
備忘録(来年の僕へ)
・今年から開山期間中は全てマイカー規制。シャトルバスを利用。(20:00最終で登山 6:45始発で下山)
・夜の登山は案外スムーズ。しかし、もう少し時間が遅くなると登山道は渋滞する。
・開いていた山小屋は一軒のみ。(たしか 上江戸屋)
・ヘッドライトは必須。ルートは整備されているが それでも分かりずらい。特に下山道はヘッドライトが無いと滑落しそう。(今回は満月で雲もかからず明るかった)
・日中よりも上の方は寒い。6合目までは汗をかくが、7合目以降寒くなる。汗をかいたシャツが寒いので、最初は薄着にするか汗をかいたシャツを7合目あたりで着替える。
・夜は外国人が多い(約半分)
・外国人は基本薄着
・下山道のルードマップは登山道に比べて甘々(1.5倍のつもりで)。砂走りの無限ループは覚悟していても心が折れる。「頂上〜7合目」と「砂走り無限ループ 」の割合は1:1じゃなくて2:3ぐらいの心積もりで。
・スパッツは履かなくても良いかもしれない。
・苦しい時 あまり先々のことは考えない。
・梅干しは持っていっても食べない。
・ハイドレーションパックは買った方が良いかも。
・そろそろ 万が一のために膝サポーターを用意しておいた方が良い。
・すぐに忘れるけど 楽しいことより苦しいことの方が遥かに多い。
・今年 息子の体力は父を完全に超えた。